不妊治療を考える 卵管通水・通気検査
卵管の通水検査は、卵管に詰りがないかを調べる検査です。
膣から子宮口にカテーテルで生理食塩水を注入し、入った水の量で卵管の通り具合を診断します。
卵管の通気検査はカテーテルから炭酸ガスを送り、腹部に聴診器をあてて卵管を通るガスの音を
聞いて、子宮内の圧力を測定して卵管の通りを調べます。
卵管造影検査のように卵管のどの部分が詰まっているのかまでは判りませんが、造影剤(ヨード)
にアレルギーがある人でも受けることが出来ます。
卵管造影検査同様に検査をすることにより卵管が通ったり広がったりするので、検査後は精子や
受精卵の通りがよくなることから、検査のみならず治療目的としても有効です。