不妊治療を考える クラミジア抗原・抗体検査
クラミジア感染症はクラミジア・トラコマティスとよばれる微生物が原因となり、性交渉を通じて
感染する性感染症の一つです。
クラミジアの感染は上行感染といって、子宮頸管、子宮内膜、卵管、腹腔へと広がり、それぞれ
子宮頸管炎、子宮内膜炎、卵管炎、腹膜炎を引き起こします。
これらにより頸管粘液不全や着床障害や卵管障害などが起こることもあり、不妊症の原因となります。
症状は白い粘液状のおりものが増えるといった程度で、自覚症状があまり見られません。
そのため感染に気づかないまま慢性化させてしまうケースが多く、注意が必要です。
クラミジアの検査には、直接子宮頸管の上皮を綿棒で採取してクラミジアそのものを探す
抗原検査と、血液検査から血液中の抗クラミジア抗体を調べる抗体検査の二種類があります。
抗体検査では過去の感染した経験があるかもわかります。